【保健室】PMS(月経前症候群)
今回はPMS(月経前症候群)についてお話します。これはとても軽く考えられがちですが、男性にも知ってもらいたい女性のホルモンのお話です。最近になってテレビでも取り上げられて耳にすることも増えたと思いますが、皆さんに深く知っ…
整体 横浜駅きた西口5分、鶴屋町の整骨院
今回はPMS(月経前症候群)についてお話します。これはとても軽く考えられがちですが、男性にも知ってもらいたい女性のホルモンのお話です。最近になってテレビでも取り上げられて耳にすることも増えたと思いますが、皆さんに深く知っ…
適量でのとれた食事・適度な運動、禁煙は健康を維持するには必須になってきます。そこで今回は、人間の活動の根幹を支える心臓についてお話します。 代表的な病気をピックアップして、正しい知識と理解を深めていきましょう。 普通、心…
今回は熱中症についてお話します。今年は、例年に増して気温が高く梅雨の時期は、雨が降らず気温が上がり続け7月初めにはすでに40度という驚異な記録をたたき出していました。ニュースでは「日陰でも熱中症になる」「室内でエアコンを…
今回は前回に引き続き「睡眠」についてお話していきます。今日から実践して快適な睡眠を目指しましょう。 意外にも、いらないものを処分することが快眠を得る条件の一つになると言います。「寝室=眠る場所」と脳が理解すると、その環境…
「寝る子は育つ」ということわざがあるように、タフな身体を作るうえで睡眠はとても重要です。ノンレム睡眠(=入眠後すぐに訪れる)の中でも最も深い状態であるN3(※徐波睡眠)の間に成長ホルモンの分泌が盛んになります。それによっ…
見えない肝臓を大切にするなんて、どこから手をつければいいのかわからない。という方がほとんどかと思います。そこでエビデンスに基づいた肝臓ケアとして今回は肝臓を守るために知っておきたい食事のポイント・肝臓のつくりについて紹介…
お灸に使われる艾(もぐさ)は蓬(よもぎ)の葉を乾燥させ、臼でひき綿状の塊にしたものです。その蓬は、薬効成分が豊富で東洋では古くから下痢止めや止血などの代わりに使われており、また西洋でもハーブの女王と呼ばれてきました。そし…
第二の脳とも言われる腸。今や世の中「腸活」というワードが多く飛び交う中、実際には何をすれば良いのか分からないなど腸活難民の方はたくさんいるかと思います。その中で、皆さんが日常生活で手っ取り早く摂取できる方法をお教えします…
今回は、「トリガーポイント」についてお話します。トリガーポイントとは筋肉にかかるストレスが筋肉に小さなキズをつくり周りの毛細血管を圧迫しその結果、老廃物や痛みの物質を蓄積し形成します。一言で分かりやすくお伝えすると「痛覚…
今回は、内臓筋肉反射についてお話します。普段、日常ではあまり耳にしない言葉だとは思いますが、実は皆さんが体調が悪い時に一番関係してくるものなのです。 内臓筋肉反射とは、「特定の内臓に何らかのストレスまたは疾患が生じると、…