【保健室】めまい
めまいは多かれ少なかれ誰もが経験する症状であります。一言めまいと言っても周りがグルグル回るものや、足元がふらつくもの、クラッとするものなど種類は様々です。 また、原因も内耳(耳の奥にあり平衡感覚を司る)や脳に関わるもの、…
整体 横浜駅きた西口5分、鶴屋町の整骨院
めまいは多かれ少なかれ誰もが経験する症状であります。一言めまいと言っても周りがグルグル回るものや、足元がふらつくもの、クラッとするものなど種類は様々です。 また、原因も内耳(耳の奥にあり平衡感覚を司る)や脳に関わるもの、…
様々なスポーツで使う場面の多い私たちの肘。その分「テニス肘」や「野球肘」などの名称で呼ばれることがあるように、時として痛みを起こすこともあります。ところが肘を検査しても異常がなかったり、治療をしてもなかなか効果が現れなか…
腰痛や肩こりなどの治療で本院に通い始めたのですが、気が付くとそれ以外のことも改善されたということがよくあります。これはたまたまではなく身体の表面的なバランスを取る事で、自律神経を介して内臓の働きが良くなるのです。 特に内…
名前に『肩』という字が入っていたり、痛みの出る場所が主に肩であったりするために原因も肩にあると思われがちですが、正確には肩甲骨の周りの筋肉が固まってしまうことが本当の原因です。 ですからこの『四十肩・五十肩』というものは…
当院に来る偏頭痛、慢性頭痛の患者さんに共通して見られるのが首から肩にかけてのアンバランスな筋緊張とストレートネック(後弯症:写真参照)です。 これらは長年の肩コリが原因で引き起こされます。『たかが肩こり』とたかをくくっ…
肩こりは腰痛と並んで国民病の一つです。ではなぜ肩は凝ってしまうのでしょうか? 私たちはこの様な症状をお持ちの方、特にデスクワークをされる方に「仰向けで枕がなくても眠ることができますか?」とよく質問します。 これに対して「…
『腰痛』は現在日本人の8割以上の方が感じたことがあるという、まさに国民病といって過言ではない症状です。なぜこれほどまでに多くの方が腰痛を経験するのでしょうか? まず腰痛のメカニズムですが『施術理論』でも話ししたように背…