【保健室】耳のツボ

今回は、耳のツボについてお話します。足のツボと同じように耳は、「全身の縮図」と言われ、カラダの臓器に対するツボが100以上も密集しています。本場は中国になり、現在、耳ツボの臨床的効果やそのメカニズムを解明する研究が盛んになっています。耳のツボは大まかに3つに分類できます。

  1. 神門・・・自律神経を整え心の健康を支える
  2. 頚肩・・・頚肩の血流を改善、肩こりが和らぐ
  3. 頭・・・脳の血流を促し、感覚器官を刺激

耳には神経である迷走神経が分布しており、知覚(食欲のコントロール)内臓機能と深く関わってきます。食欲中枢・消化器官に関わるツボを刺激すると食欲が抑制され、胃腸の調子が整います。さらに気持ちを安定させる神門への刺激がイライラからくる食べ過ぎを抑えてダイエット効果と共に心身の状態を整えることが最近分かってきました。

ツボを押すタイミングは、食前10分〜15分前、2〜3分のツボ押しをしましょう。朝昼晩に分けると自分流のルールを習慣化しやすくなります。ピンポイントに押そうとしなくて大丈夫です。多少ずれていても刺激は入ります。

耳ツボはダイエットに良いと言われてきました。耳には自律神経である迷走神経が分布しており、知覚(食欲のコントロール)・内臓機能と深く関わってきます。食欲中枢・消化器官に関わるツボを刺激すると食欲が抑制され、胃腸の調子が整います。さらに気持ちを安定させる神門への刺激がイライラからくる食べ過ぎを抑え、ダイエット効果と共に心身の状態を整えることが最近分かってきました。

そこで今流行っているのが「耳ツボジュエリー」です。耳ツボはシールを貼ることで継続的にツボを刺激できるところが一番のメリットです。そして足に比べ耳は顔や首、肩など悩みを抱えやすい部位に近いので、より効力があるのも良いところです。小さな金属が真ん中にあしらわれたシールをツボ部分に貼るだけなので、10分〜20分程と短い施術時間なのも忙しい現代人におすすめの治療法です。

当院では、耳ツボジュエリーは行ってませんが、今年から頭皮鍼を始めました。眼精疲労を感じる方や、頭痛、自律神経の乱れにも改善の期待が持てます。初めて受ける方も、スタッフがその時に合った本数や左右の調節をして鍼をさしていきますのでご安心下さい。

その他、鍼が苦手なヘッドマッサージもおすすめです。知らず知らずのうちに歪んでしまっている頭蓋骨も頭皮も頭の筋肉もしっかりと施術いたします。顔周りの歪みは左の口角を下げる原因になります。自分では気が付かない顔の歪みは首や肩こりの原因にもなりますので整体とセットでやるのがおすすめです。