【保健室】“膝の水”の正体

膝の痛みで悩んでいる方の中には「膝に水が溜まってしまい病院で抜いてもらった」という経験がある方が少なからずいます。では、膝に溜まってしまう水とはそもそも何なのでしょうか。

この水の正体は「関節液」または「滑液」と呼ばれ、関節の膜の内側を包んでいる滑膜から分泌され関節の動きをよくする潤滑油の役割を果たすものです。

つまり、関節に水があることは本来自然なことであり、 問題はこの関節液が身体に再吸収されにくく(戻りにくく)なってしまうことなのです。

本来、正しい姿勢をとれていると膝には正常なバランスで体重がかかり、この圧が関節液の再吸収を促してくれます。しかし、姿勢が悪くなると膝にかかる体重のバランスも悪くなり、関節へかかる圧に歪みが生じ関節の隙間が広がってしまいます

その結果、関節液の再吸収が行われにくくなり、「膝に水が溜まって」しまうのです。 つまり、根本の原因に対処せず膝の水を抜くということは「雨漏りを修理せずに水だけ汲みだしている」ような状態なのです。

もちろん、ケガをした時などに検査のため関節液を抜くこととは話が別です。ですが潤滑油として膝に存在している関節液を抜いてしまえば、余計に軟骨などに負担がかかり、より症状が悪化してしまう危険があります。

膝の水を抜く前に、原因である体の姿勢を整えて水が溜まりにくい膝に戻してあげましょう。また、実際に水が溜まってしまった場合、再吸収を促すのにお灸も非常に有効です。是非一度ご相談ください。